ネガティブな感想です

 NOMAD大好きなんですけど、ちょっと引っかかってるところがあるのは以前かいた通りで、またその事を考えていたんですが。
 地下のリングで足掻いていたサチオにアラガキが、お前はジョーになれない、自分のままで生きろと告げた。
 その一方でリュウは一期のジョーが持っていた要素をうつされて、精神性もジョーにあえて寄せているし、その言葉を知っていなければ出てこないような台詞(信じた自分を信じる)が、演出としてジョーをかぶせているように思えて、何かそこは微妙だなぁと感じます。
 リュウはリュウで、若さがあるにしてもジョーより精神が強いなと感じるんで、違いはもちろんあるんですけど。
 お前はジョーになれないとはサチオへの言葉ですが、リュウはジョーにするために作られた面があるように思えて、いいキャラなだけにうーんとなってしまう。

 ジョーがマックにチーフを重ねるのも正直うーん…と思わなくもないんですが……一期のジョーなら俺を見ろ、相手は俺だと言うだろうなと。
 ただまぁ、生きている中で誰かの影を誰かに映すっていうのはあるものだし、それは人間らしい感覚と言っていいかもしれない。一期の時、一匹の野良犬だったジョーが人間になり、家族を得て、人としての感覚を備えたと考えると、まぁ人間らしい反応なのかもなぁ、と考えたりしました。
 人生を生きる中で考えが変わっていくことは往々にしてあるし、そういう成長……変化? としては、マックとチーフを重ねるのはそういう事もあるかな、という気持ちに落ち着いてます。

 でもリュウはな~!!!
 マーラとマヤの話でも、マーラは血のつながった家族でも通じ合えないという演出かなと自分の中で整理したけど、マヤの子どもを危険にさらしていた状態は演出の犠牲だと感じたので、リュウもマヤも同じ理不尽を感じてしまうな……
 もともと、本人とそれのコピー(アンドロイドやクローン)で後者がその人物として残る展開みたいなの好きじゃないので、本人の人格が尊重されない演出が受け入れがたいのかもしれない。
 あとリュウ自身が勇利の再来ともてはやされて、ずっとその影に甘んじなければならない状態に不満を持っていたのも、こう感じる原因かもしれない。作品の中では勇利の、メタ視点だとジョーの影にされてる。
 勇利はリュウのおかげでメガロボクスに戻って来られたと言ってるけど、戻る決意をさせたのは本物を教えてくれという台詞から想起したジョーなんですよね。勇利を動かした主体はジョーで、リュウじゃないってところも引っかかってる……

 NOMAD本当に凄く良い話だし、一期と二期で完成されたジョーの物語だなと感じてはいます。描き方としては二期の方が完成度高いと思う。でも私は一期の方が好きかもしれない……上記のような、演出によってキャラが動かされる描写があんまりないからかも。
 まぁブルーレイは3BOX買いますけどね!!! 

 ツイッターでネガティブな意見かくのは何かはばかられるので、ブログ作ってよかったな……不快に思われる方がいらしたらすみません。

 ネガティブついでに二期のキャラデザ、物語に合わせてかもしれませんがちょっと可愛さによってるところがあって、一期のキャラデザで見てみたかったな、と思わなくもない。可愛いのもいいですけどね!

お問合せ

今日の午前にお問合せ頂いたのですが、内容が空でした(^^;)
なにか御用ありましたら、内容記入の上、再度お問合せ下さい~。

いいねありがとうございます! 何か一つでも楽しんで頂けるものがあったのなら嬉しいです~♪

ちみちみと、キャットの絵を描けないかなぁとチャレンジしてて、何かいい感じかも?と思ったのができたので上げておきます。
見たくない人も居そうかなーと思ったのとこういうの出すの恥ずかしいので、リンク先に格納しますw

練習

しないといけないのは分かってるけど、ばたばたしていてなかなか……勇利かっこよくかきたい……

いいねありがとうございますー!楽しんで頂けたのなら幸いです!!

ふと思った事

 二期で最初のほうで登場人物の紹介があった時、勇利まだ車椅子なんだ……そうだよね、そう簡単に治ったりしないよなーと思いました。
 で、話が進むとマックのBESの話が出て来て、これで勇利の脊椎損傷とか諸々治せるんじゃないかって予測も出て来てたんですが、何か勇利選ばなさそうだなーと思って。
 なんか自分自身の力以外のものの助力を拒みそうな気がしてたんですよね。樹生にリングに立つのはギアじゃなく自身だと説いたように。
 で、そこらへんの感想とか色々見ていて、勇利はあのかけがえのないメガロニア決勝戦を無かった事にしたくないから、治さないんじゃないかって意見も見まして……そうかー確かにそういう視点もあるのかもなって思いました。

 一期の勇利って自分の力を出し切って充足してリングを降りたし、もう二度とリングに上がれなくなってもあの決断は後悔しない、と告げているんですけど。
 かつての自分かそれ以上に才能を見せるリュウの育成をして、その姿をリング下から見上げているうちに、自分の夢を重ねていったんだろうなって感じがします。要するに欲が出てきたというか。
 多分本人がその気になれば、BESでリハビリしてもう一度歩く選択肢も出てくるんじゃないかと思うんですが、二期初めの勇利はもし提示されても、かたくなに拒んだろうなと思います。
 なぜなら勇利はメガロニアに強くこだわっているから。あの結果を無かった事にしたくないのであれば、拒む以外の選択しないだろうなと。

 で、リュウの敗北でもう終わりだとおもうほど絶望した後、リュウ自身の強さに心打たれて、敗北にも意味があると理解した今では、もう少し別の未来があってもいいと思えるようになったらいいなーとか考えてました。
 まぁそれでも多分BESは選ばないかもですが、もしかしたら、何かの拍子に選ぶ時があるかもしれない。
 伝説の一戦にこだわるのではなく、これからの自身のために、そうしようと思える瞬間があるかもしれない。

 どんな形であれ、勇利が自分で納得して選んだ結論ならそれでいいと思うんですが、二期を経てその選択肢が増えたのかもしれない、そんな風に考えられる終わり方だなーと何かしみじみ考えてしまいました。

上映会よかったです!

上映会&トークショーいってきました!やっぱり劇場で見るメガロボクスは最高ですね……
元から音楽やSEが素晴らしいですが、今回は特に音響に力を入れてる劇場だったから、細かい音も拾うし、質感もいいし……チーフの弾き語りがまるでライブのようでした。OP・EDも目を閉じて聞き入ってしまいましたよ。
音楽もあまりにもよすぎて、またライブしてくれないかな……ってなった。

あと本当にSEがリアル。トイレで薬投げ捨てる時の音の響きとか……そこ取り上げるか?って感じですけど、そこほんとリアルだったw
犬を避けて横転して回転するバイクも、雪とバイク本体の重さが伝わってくるような音で、うわーこれはテレビじゃわからんわって感じでした。焚火の音もすごい。絵と相まって暖かさまで感じました。

いわずもがな、試合の迫力ときたら! チーフのボディが本当に重そうで、こりゃジョーも悶絶するわ……と思ったり。
とにかくすべてよかった! ちょっと音が大きくてきついかな……?と感じるところもありましたが、あと2日で残りの話数もやるそうなので、ここに通い詰めたい……と思いましたw できませんけど……いつか一挙上映するの待ってる……

トークショーも色々お話聞けて面白かった。
監督・脚本と藤吉さんが対立軸だったのなるほどなーって感じでしたw
性差によるものというより個人の考え、と監督は仰ってましたが、私も今の話程つめてなくてジョーが試合したい言い出したら、え?何言ってるの?番外地のこと清算してからにしろ??と思った気がするw(今でさえリングでサチオを見下ろすジョーの顔、なんでそんな顔で見下ろしてるんじゃ…?お前も責任の一端を担っているんだぞ…?とも思ったりする)
制作陣が本当に作品に対して真摯に、愛を持って打ち込んできたのだなーと伝わってきてよかったですね。

あと質問コーナーで名前だされて動揺しました……名前!伏せてw!
とはいえあの犬が最初は実在、最後は幻で良かったです……全部幻だったらちょっと取り返しがつかなかったw
すでに起きた悪い事が良い事に変わると言う真辺さんの言葉も、あーなんかいいな、優しいなと思いました。
他の質問も興味深くて面白かったです。
終わった後司会の方が、質問たくさんもらったので準備してきたけど、全部読めなくてごめんなさい……またこういった機会がありましたら……とおっしゃってたので、また次のイベントあるといいですねっていうか絶対やってくれ……という気持ちになりましたw
次は細谷さんと村瀬さんと斎藤さんにきてもらいたい……宮内さんと小林さんも……というかコメンタリーしてくれ……
そうそう、藤吉さんがブルーレイのサンプルもってらしたんですが、冊子がすごい厚かったです。片手で持つの辛くないか?ってくらいの厚さに見えたw

そういや会場出入り口の左側の座席が入場開始時点で埋まってて、これ絶対関係者席ですよね……?と緊張しながら通り過ぎてしまいましたw
チラチラ見てみたけど、皆さんマスクしてらっしゃったのでさすがにお顔は分からず。会場全体もそこまで大きくはなかったので、スタッフと距離近いな……ってドキドキしました。生の監督見られて嬉し~。

久しぶりにいった渋谷がまたすごいお洒落だな……と思いながらわき目もふらず会場に向かってる自分に、ちょっと笑ってしまった。本当にいってよかったです! こういうイベントやってくれてありがとう! 次もぜひ、ぜひに~!!!

—————-

いいねありがとうございます! 吉村ちゃんの地味なお話で恐縮ですが、いいね頂けて嬉しいです!
樹生は意識せず周りをときめかせてると思います。罪作り。

小話アップ~

吉村ちゃんと樹生の小話「不退転」アップ。
よく考えたらあの決断、自分の人生を左右する大きなものだったと思うので、吉村ちゃん良く踏み出せたなぁと思った次第です。

いいねありがとうございます! お話なかなか書けないなーとなってますが、こうして反応もらえると嬉しいです(^^)

灰色の基調の部屋

を見ると、勇利の家みたいだな…(ニコッ)てなるんですけど、勇利話は子どもがいる7年後ということになってるので、カラフルな子どものおもちゃやなんやが散乱してるかもな……(ニコッ)てなった。
妄想楽しいですw

トークショーのチケット取れたので楽しんできます! ほんとは全部見たいけど、三日通うのは無理だな…

最終回の余韻

でずーっと多幸感……一期の時もこういう感じだったなーとしみじみします。ほんといい話だった。

いいねありがとうございます! 何か一つでも楽しんで頂けるものがあったのなら嬉しいです(^^)

以下ツイッターのログ。
・男女すきなので身軽になったゆき子がお兄様や勇利を訪ねてくればいいし、そのうち何かリュウといい感じになればいいんじゃないです?????って思いました。
・ジョーや勇利の夢は誰かに引き継がれて、引き継いだ人がまた他の人に夢を見せる 気持ちのいい男たちの話だったな
・二期は明らかな悪が表現されているけど、根本は人間を信じている、そういうものがあるんだなと思ったし、そう思ったからこそ何の不安もなく二期を最後まで見られたんだと思う 優しい話 なんかあれ優しい鬼が作った話だなって感じでしたけど途中まで
闇が濃いほど光も輝くって事なんでしょうけど容赦がなさすぎる このチームでまた新しいものを作ってほしいし、きっとそうなると信じてる 楽しみだな
・神は乗り越えられない試練を与えない この言葉ほんとは好きではない 乗り越えられる人は強さを持っている人で、乗り越えられない弱い人々は試練に負けてしまうだろうと思うから
そういう意味でジョー達は強い人たちだと思う 彼らは弱いけど強い 人間がそうでありたいと願う理想の姿
ジョーが強い人とは思ってなかったというか、無垢な強さはあるけどそれは一方で弱さも備えてるもので、二期の最初の弱っているところは、ああそうなってしまうんだねやっぱりって納得感あったな…
でもまぁあれ 試練に耐えられない弱い人は、他の人の力を借りて立ち上がろうって、そういう事なのかもしれないな 一人で立ち向かえない試練もある
・一期の、チームだから出来たんだって言葉、染みちゃうね
・番外地 英語だとNo Whereになっててエモイ 何処でもない場所がホームになる
・試合の最中に見た轢死の犬 目を開けて歩き出したのは昔の自分が蘇ったから だから打たれにいって楽しくなっちゃったんだよね、ジョー。あのまま真っ白になるまで殴り合いをしてただろうから、サチオのタオルはあれ以上のタイミングないだろう
・佐久間、罪を負ってもBESをつぶしたくないっていうの何かすごいな…私いまいち佐久間に嫌悪感を抱けなかったんだが、佐久間は佐久間でBESの未来を信じて疑っていなかったからかもしれない あまりにも鋭い刃のような純粋さ
そこに商業主義や他者への共感欠如とか色々入ってきちゃったから、唾棄すべき悪みたいになってしまったけど やり直してほしいなぁ
・ジョー、リアルボクサーって言われてるんだな チーフと同じだ…
・ずっと旅をしてきた相棒をサチオに任せられるの、嬉しかったんじゃないかなぁ
・佐久間おもいきりトカゲのしっぽ切りする気満々でおっかないねー吉村ちゃんに抗議にいかせるところで、あーこいつ絶対吉村ちゃん一人の判断でやったことですにするつもりだって思ったもんな
つかマックの事で責められてるのになお安っぽい正義感って言い切るのすげぇな ベスに罪はありませんと言われた時の佐久間の顔、凄い無防備
あまりにもBESとその未来を愛しすぎていたのだろう佐久間
・長い旅だったなって優しい声で泣ける
・そういやジョーのギアつけてるサチオの絵で、あのギアとか写真とか色々残っててくれないか…と思ったけど、全部流されちゃったんだよな ギアレス・ジョーはもういない

・ジョーも勇利も チーフもリュウもマックも そして佐久間も 皆夢を見てたんだなーと思うなど
佐久間、BESが見せる夢に溺れてたんだなーと 手放すのも最終的には愛でしょあれ
人には愛をもてないけど、理想という未来を愛してやまない男だったんじゃなかろうかと思う佐久間
ジョーと勇利、ジョーとマックは二人で踊っているのに、佐久間はずっと一人で踊ってる
佐久間、ゆき子は自分と同じような人間だとおもってたんかね…もしかしたらやっと理想の人に会えたと思ったのかもしれない それでも自分が上だとおごっていたんだろうけど
もし佐久間がライセンス放棄を拒否したら、マックの真実も明かさなければならなかったかもしれない。そうなったらきっとBESは危険な技術として封印されてたんじゃないかなって思う それはゆき子も、マックも、佐久間自身も望まない結末だったんだろうな
自分と一蓮托生にしなかっただけ佐久間のBESへの愛でっけぇなって気がしてきた

・よく考えたら一期でギア、二期で脳チップの普及や技術情報提供してるゆき子すごいな
・自分の手足みたいなバイクを譲るって何か凄いな…とぼんやり考えてしまった 家族だ
ジョーがそれだけオープンになったってことで すごいEDだな
二期が決まったとき色々考えてて、ジョーが脇に回ったらがっかりするかもなぁとおもって それはやっぱり一期だけだとジョーの物語はまだ終わってない気がしてたんだと思う だから二期で綺麗さっぱり全部完結させてくれてすっきりしたし
もしこの後なにかあっても、ジョー以外が主人公でも良いなと思えるようになったな ジョーの人生はこれからも続くけど、もうドラマの主人公でなくても大丈夫って感じが個人的にはする もちろん見られるならうれしいけど
蛇足じゃないかとか色々懐疑的に見られてた面もあったと思うが、メガロは一期二期で一つの物語と言えるほどにきれいにおさまったなー
・サチオも長期休みになれば帰省するだろうし、今生の別れではないから爽やかよなぁ 空の別れだわ
・日本であんなに小麦畑が広がるのってどこだ?と検索してみたら北海道でてきてわろた 北上しすぎでしょジョー
まぁ関東平野が荒野になってるくらいだし、メガロの日本は現在の日本と地形が変わっているのだろう
・そういや台風のニュースでまんま東京湾やな…と思ったけどl確か勇利の家がある部分と認可地区も大きく湾曲した地形になってたから、勇利の家は神奈川あたりかもしれない。神奈川より東京とか
・チーフの本名、イグナシオでいいんかな スペイン語読みわからん
・勇利の家の庭に謎のスペースがあって、プールかなとずっと思ってたんだが、ものすごくよく見るとロープのような囲いがあるような気がする まさかリング
いや、しかし中の線は真四角じゃないし二重だし、プールだよな…?わからん

・一話のジョーが犬を埋めるシーン、場面の切り替えに若干の不自然さを感じたんだが、もしかしてあれも幻だった可能性があるのか…?考えている顔どうとも取れるかも

現実の犬は死んでいる→ジョーは放置したまま
犬を埋める→過去の自分を葬り去るジョーの心象風景
犬が起き上がって歩きだす→過去の自分が甦ったジョーの心象風景
…とかありうるのかなと思ったんだが、死んだ犬放置するジョーが解釈違いですね…なしなし

あるいは歩きだしたのが現実で、ジョーの認知の歪みが埋めた認識に書き変わってる可能性も考えたが、ジョーがやられすぎててしんどいからなしなし
あの犬が幻だとしたら、ジョーはどけよ!と怒鳴って一人でこけたり、何にもないのに墓を掘ってるっていうマジヤバムーブになるので、実在してほしいですね
まあなんかそこは含み持たせてるのかなって気はしてる
まあ、あの犬なんか不自然なんだけどね…バイクで長距離移動してるジョーの前に二回も、場所かえて現れてるから

どちらかが実物
どちらも実物
どちらも幻
死んだかもしれない
生きてるかもしれない

すきにとってねって話かもしれない

・2期の幻ってすごい鮮明だよね 南部さんはもちろん吉村ちゃんも だからあの犬も幻の可能性否定できない気がしてきた
犬に関しては ジョーが思い直して犬を埋めに戻ったのなら、思い直すワンシーンを入れるもんじゃないのか?ってずっと引っかかってはいた まぁ実存であってほしいが
でないとあの…本当に中毒患者の振る舞いって感じでちょっと……
もしそうなら制作陣まじで鬼か…?って気にもなりますし
まぁ存在しようがしまいが、最後の犬は昔のジョーが戻ってきた象徴的なシーンだと思うので それでいいのだ

・一期で虻八さんが「大事に乗ってやれよ。でなきゃそいつが不憫でな」と言ってたけど、二期ではジョーが「大事に乗れよ」っていうの、じーんときちゃうね…

・多分世間から見たジョーって話題先行の一発屋みたいな印象もあるんじゃないかなって思う 賛否両論だし、七年後の今となっては出戻ってきて結局あれかーがっかりだなって反応もあったと思う その裏側に様々なドラマがあった事を客は知らない そういうのなんか凄いなって思う
当たってないのにダウンした事について、パンチドランカーを予想する人も多分いただろう 年齢的にも限界だよなって声もきっとあっただろうな
だからタオルに関しては色々ありつつ概ね納得のほうに傾くのではって思うし、時代はもう変わっているのだなと感じた まぁマックも引退しちゃうけど…またチャンプ不在の時期ができてしまう ある意味ジョーも死神みたいなもんじゃないかとは思ったw
リュウがどのくらいで復帰できるか、だろうなきっと
何で七年もあけたのかなと思ってて、サチオが子どもと大人の境界線にくるまでの時間をあける必要があったのかなって思うが スポーツの世界で、まぁ世間もそうだけど、七年もたったら時代は変わってしまうし、ジョーは時代に取り残された人になってたんだなーと思う
これからゆっくりでも自分や皆との時間を取り戻していくのだろう ウッ

・勇利 ずっと自身を戒めるようにタイトな服を着てるなぁと思って息苦しかったんだが、ゆき子はそれがヒールだったのかもな、って今急にぎゅっとなってしまった
ゆき子もまぁタイトな服着てるし、白都のピアスずっとしてるし、何なら二期デカくなってた気がします
そういや二期の勇利も肌見せない恰好してるなーと思ったがそうか 傷跡見せないためもあるのかな
暑いのか寒いのかいまいち判然としないメガロの関東でずっとタートルネックをきている
・しかしあれだな 一期で勇利の気持ちに気づかなかった、二期で佐久間を見る目がなかったとゆき子は恥じてるかもしれんけど、どう考えても相手が悪かったせいだと思うわw どっちも癖が強すぎる
・大した女だって台詞 女のくせに大した事するってニュアンスがあって、それに対する女ではなく人間ですって答えは、男社会でずっと闘ってきたゆき子だから言えるのかもなぁとぼんやり
人としてやってはいけない事をしたのだから責任をとりなさい、って男女関係ないしね